心のゆとりは観点のさとりから

人生迷って行動できなかった私が、心の仕組みと出会って、一歩一歩進んでいく物語。漫画やアニメなど好きなものもちょくちょく書いています。

nTechと囲碁②

こんばんは。

 

平井健太です。

 

年末を利用して、nTechを使った囲碁セッションをされている方の講座を受けています。

 

囲碁って盤面に碁石を打っていくんですが、

将棋やチェス以上にたくさんの手があるということで有名ですね。

 

ネタバレになってしまうので、深い内容は書けませんが、

囲碁を通して自分の認識画面(観点)が少しづつ見えてきます。

 

そして、何日か連続で打ってみると、感覚が変わってきます。

 

 

私の場合は、相手が打った石に対して反応をするのか。

それとも、全体を俯瞰して一手をうつのか。

 

ゲームの最終目標が、「より多くの陣地を得る」なので、

本来であれば全体を見た上で目の前の相手の一手、を打ちます。

しかし、

「この人は強いから」

「あの石がどんな展開を見せるんだろう」

と相手が置いたものに気になってしまいます。

そうして、目の前の石を取りたい気持ちが流行ります。 

 

さらに気づいたのは、自分自身が眼の前の戦闘(取ったり取られたり)が好きだと気付きました。

仕事でも、結果的にどうだったかよりも

自分と相手が心情的に納得しているのかが気になったり、打ち負かそうとしたり。

 

そういった部分が全部出るなと思いました。

さらにその背景には、白黒つけるコミュニケーション文化、

○か×で判断し、小さな○の積み重ねが点数となっていく

現在の学校教育も間違いなく影響していると感じました。

 

自分がどの立ち位置から物事を判断するのか。

それに沿った囲碁になっているのか。

そのような観点からもみることができて、とても面白い。

昔は武将や偉い人たちが打っていたというのにも納得です。

 

碁を重ねていくにあたって、「ここ」というポイントが分かるようになりそうです。

それは、仕事でいえば「ここを抑えればOK」というところとも繋がります。

  

囲碁も白と黒の碁石の打ち合いから

色々なものが出てきます。

 

nTechも「1つの動きだけがある」ことを通して、

今ここの現実で使える仕組みを提供しているわけですが、

仕組みから見てその通りに動くことができると、今ここが本当に美しく楽しくなるんだなと実感が深まりました。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

f:id:changetheuniverse:20190105005913j:plain